加圧コラム

格闘技の動きでシェイプアップ!!

358トレーナーの堀田が格闘技の動きで脂肪燃焼するトレーニング動画をアップしました。

パンチ、キックでシェイプアップ!!

大きく動いて!!いっぱい汗掻いて下さい!!!

余談ですが、、、

エルボー(肘打ち)がヤバいです(;^_^A

鋭すぎます。。。当たったら、即死です(>_<)

もらわないように気を付けます。。。

2020年05月13日
加圧コラム ライター: 犬飼 敏雄
スタジオ358代表 認定加圧トレーナー

私、犬飼が毎日行っているストレッチをアップしました。

私、犬飼が毎日行っている下半身のストレッチをアップしました。

柔軟性の向上、疲労回復、腰痛膝痛の予防改善の効果があります。

『呼吸をゆっくり続けること』『伸びている個所を意識すること』『ムリしないこと』を心がけて行っていきましょう!!

声が聞きづらくてすいませんm(__)m

2020年05月11日
加圧コラム ライター: 犬飼 敏雄
スタジオ358代表 認定加圧トレーナー

犬飼家的タバタ式トレーニングです。

犬飼家では子供たちの運動不足の解消と自分のトレーニングを兼ねてタバタ式トレーニングを行っております。

20秒間の筋力トレーニングと10秒間のインターバルを交互に合計8セット行っていくトレーニング方法です。

別名HIIT(ヒート)トレーニングとも言われております。

ご自分の体力に合わせて種目を変更したり、セット数を変えたり、もアリです。

短時間で高い効果が得られるのが特徴ですが、身体への負担も大きいのでムリなく行って下さいm(__)m

2020年05月04日
加圧コラム ライター: 犬飼 敏雄
スタジオ358代表 認定加圧トレーナー

寝たまま簡単!?お腹の筋トレ!!

358トレーナーの堀田が腹筋の動画をアップしました!!

腹筋上部、脇腹、下腹と腹筋を全部使います!!

実は自分が358で行っていただく腹筋もホボホボ一緒です。

堀田と一緒にお腹シェイプ!!

ゼヒにっ!!

あっ!?腰が痛くなっちゃったら、ご無理なさらないで下さいm(__)m

2020年05月04日
加圧コラム ライター: 犬飼 敏雄
スタジオ358代表 認定加圧トレーナー

内もも引き締め!!アップっしました!!!

358トレーナーの堀田が内もも引き締め動画をアップしました。

ワイドスタンスのスクワットです。

お尻の外側にも刺激が入ることで、腰痛の予防解消にもなります!

座りっぱなしの在宅ワークのお供にも!!

ゼヒに!!!

2020年05月02日
加圧コラム ライター: 犬飼 敏雄
スタジオ358代表 認定加圧トレーナー

『自重でのトレーニング強度アップの方法~♪』

加圧トレーニングスタジオ358@京王線千歳烏山駅6分

 

シェイプアップ、機能改善、体力アップ、筋力アップ、痛みの改善、ストレス解消、リラクゼーション…

その全てが叶う ~加圧スタジオ358~

 

皆様こんにちは(^^♪

 

新型コロナウィルスの影響を受けまして、

5月6日(水曜日)まで休業になりました<m(__)m>

お休みが変更するようでしたら、

こちらのブログにて御知らせさせて頂きます<m(__)m>

 

さて、自粛中のお客様のお話をお伺いしていると。。。

加圧トレーニングだと10回がやっとなのに?

自重でやると回数ができてしまう!!

との、お話がありました(⌒∇⌒)

 

そこで、

『自重でのトレーニング強度アップの方法~♪』

を、お伝えしていこうと思います!!

 

加圧のあのパンプアップが恋しい♡と思いますが!!

自重でも強度によって変えられます(^_-)-☆

 

その方法とは!!

 

  • 重さを増やしてみる!! 

⇒自重+ペットボトル、お米、お子様(笑)etc.。。😁

     (これは重さに限界がありますので難しいですが。。。

  • 回数をふやしてみる!!

    ⇒1セットの回数を増やしてみましょう!!10回!!と決めずにできる回数を!!

     10回という回数は、重さがあるときは良いですが自重の時は回数を20回でも30回でも♪キツイです😂💦

 

  • セット数を増やしてみる!!

    ⇒3セットで終わらずにセット数を4~5セット!!

     3セットで慣れてきたら、足していって負荷をかけていきましょう~♪キツイです🤣💦

 

  • セット間の休憩を短くしてみる!!

    ⇒1分間内の休憩ですぐ開始!!

     重さがあればある程度の休憩は必要ですが、自重で追い込むためには休憩時間を短くしていきましょ~♪キツイです😂💦

 

  • ゆっくりと動作してみる!!

    ⇒ゆっくりすると追い込める!!思っているよりも1.2秒ゆっくりやってぇみる!!キツイです 🤣💦

 

そして何よりもゆっくりと動作することで

どこの筋肉を使っているなぁ~!!と意識して

日頃のトレーニングを思い出して行ってみてくださいネッ(^^♪

 

頑張りましょうーーー💪💪💪💪💪

 

早くコロナが収束して、

皆様とお会いできる日を楽しみにしております(^.^)

くれぐれもお気を付けくださいね~👍

カトでした(^^ゞ😊

 

2020年04月23日
加圧コラム ライター: 加藤 加奈
認定加圧トレーナー・柔道整復師・BESJピラティストレーナー

肩こり解消運動です!!

358トレーナー堀田のおススメ肩こり解消運動です!!

背中もほぐれます。肩甲骨の動きが良くなると実は!?背中が痩せる!!のです!!!

ゼヒに!!

2020年04月21日
加圧コラム ライター: 犬飼 敏雄
スタジオ358代表 認定加圧トレーナー

足首動きますか?

こんにちは(^^♪ 

自粛で飲みに出られず、エネルギーが溜まりまくりのKANACOです。

今回は、足首について書きたいと思います。

足首が固いだけで、姿勢や腰痛など、カラダへの影響があるって知ってますか?

なぜなら、足首が固いと深くしゃがめなかったり、かかとを浮かせて跳ねるように歩いてしまったり、

身体機能と大きく関係しているからです。

みなさんこんな経験をしたことはないでしょうか?

捻挫をしてテーピングで足を固定されただけで、膝を伸ばしたまま、肩や腰に力をいれてロボットみたいに

歩いたことありませんか?

スキーをした事がある人は経験されてるでしょう!レストランで休憩するとき、スキー靴は緩めていても、

レストランまでの数段の階段を上がったり降りたりするときロボットみたいにカッキンコッキン動きになりますよね?

まさに『それ!!』です(^.^)

普段は当たり前に皆さんは歩いていますが、足首が曲がらなくなると、膝は伸び、股関節も曲げにくくなり、腰を突っ張らせて

ロボットの様にカラダを左右に揺らしながら歩くことになってしまうのです。

人間のカラダは、大きな関節から小さな関節まですべてに役割があって、その関節がちゃんと動くことでカラダはスムーズに

動かせます。若いときはごまかして動かしていても気がつかないですが、年齢と共にそのしわ寄せが腰部や頸椎、股関節痛などを起こしていく原因にもなります。

なので、足首の柔軟は、姿勢や腰痛、頚椎症、アキレス健など、様々なところに大きく影響します。

この機会に、ぜひ、足首のケアも心掛けて下さい(^_-)-☆

おススメ足首のストレッチはこちら↓

 

2020年03月26日
加圧コラム ライター: 堀田 佳奈子
JHCAフィジカルコンディショナー資格取得(日本ホリスティック協会) 介護予防運動指導員 AFAAプロフェッショナルインストラクター 健康運動指導士 健康運動実践指導者 シナプソロジーインストラクター 加圧インストラクター

花粉症にも加圧です(^^)v

こんにちは(^^♪ 花粉症がつらいKANACOです。

まだまだ冷え込む日もありますが、日中は暖か陽気が増えてきましたね。

そして、花粉も大分飛び始めましたねー。これからがまだまだ本番ですが、花粉症歴20年の私には、

一年の中でとても苦痛な季節です…

新型コロナウィルスが広がりを続けているせいで、マスクも品切れ状態ですね。私の友人は、マスクが買えないので、煮沸消毒をしてみる予定らしいです。

 花粉の季節には、ふだんは外を走ったり、歩いたりと運動を意識されている方も、中々辛くなってきます。そんな時こそ、室内で効率よく加圧トレーニングを!こんな季節は、私も普段さぼりがちなストレッチを意識的に行うようにしようと思います!

花粉症のせいで、頭がぼーっとしたり、カラダがだるくなったり…といった症状でストレスがたまってくるこの季節、加圧トレーニングをすることで、交感神経と副交感神経を意識的に働かせて、自立神経を整えることで頭もスッキリですよ~(^_-)-☆

let's トレーニング!!

2020年02月28日
加圧コラム ライター: 堀田 佳奈子
JHCAフィジカルコンディショナー資格取得(日本ホリスティック協会) 介護予防運動指導員 AFAAプロフェッショナルインストラクター 健康運動指導士 健康運動実践指導者 シナプソロジーインストラクター 加圧インストラクター

基礎代謝をあげよう!

こんにちは!

昨晩冷蔵庫にラスト一本だったR1を息子とのじゃんけん勝負に負けて飲めなかったKANACOです。

 

今回は、基礎代謝についてです (^.^)

基礎代謝という言葉はよく耳にされると思いますが、基礎代謝とは何か?そして、そのメリットは?

基礎代謝とは、カラダを動かさずにその場にじっとしていても自然と消費される最低限のエネルギーのことを指します。

基礎代謝量が低い人は、エネルギー消費量が少ないので、摂取したエネルギーを体内に溜めこみ太りやすくなります。

つまり基礎代謝量が高ければ、日頃から消費されるエネルギー量が多くなるため体脂肪の蓄積を防ぐことができるというわけですね!

また、基礎代謝量が増えればエネルギー消費量が活発になることで、必然的に基礎体温も上がります。そして、基礎体温が上昇することによって体内の血行が促進されるため、肌の色や艶が良くなるなどの美容面にも好影響を及ぼすというわけです。

女性にはありがたい事ばかりですね!

 

基礎代謝量を増やす上で大事なのが筋トレです。なぜなら、筋肉は基礎代謝の中で最も比率の多い組織だからです。

加圧トレーニングは低負荷、短時間で効率よく筋肉を増やす効果があります。筋肉量を増やすだけでなく、皆さんもご存知の通り、成長ホルモンの分泌を促してくれるんですね~♪(^.^)

let's KAATSU!!

 

 

2020年02月20日
加圧コラム ライター: 堀田 佳奈子
JHCAフィジカルコンディショナー資格取得(日本ホリスティック協会) 介護予防運動指導員 AFAAプロフェッショナルインストラクター 健康運動指導士 健康運動実践指導者 シナプソロジーインストラクター 加圧インストラクター