加圧コラム

〖ゴールデンウィークの営業時間のお知らせ〗

いつもご利用頂きまして、ありがとうございます!

お待たせいたしました!!

ゴールデンウィーク

の営業時間のお知らせです(^^♪

今回は、あまりお出かけしない方もいらっしゃると思いますが。。。

誠に勝手ながら、下記の日程期間中お休みをいただきますm(__)m

 

4/29日(木曜日)  9:00~19:00(最終受付18:00) 担当:犬飼トレーナー

        10:00~18:00(最終受付17:00) 担当:堀田トレーナー

4/30日(金曜日)~通常営業

5/1日(土曜日)  9:00~18:00(最終受付17:00) 担当:加藤のみ (昼田トレーナーお休み)

 

★5/2(日曜日)~4日(火曜日)  お休み★        

 

5/5日(水曜日)  9:00~19:00(最終受付18:00)  担当:犬飼トレーナー

        10:00~18:00(最終受付17:00)  担当:昼田トレーナー

 

★5月6日(木曜日)~通常営業いたします。

ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願い致します!!

58加圧トレーニングスタジオのホームページは

こちらから♪
随時、加圧体験を実施しております!!
ご予約はネットから→www.studio358.net
またはお電話でも→0353133588
ご来店心よりお待ちしておりますね♪
カトウでした(^_^)
2021年04月18日
加圧コラム ライター: 加藤 加奈
認定加圧トレーナー・柔道整復師・BESJピラティストレーナー

『余分な体脂肪の落とし方~!』

加圧トレーニングスタジオ358@京王線千歳烏山駅6分

 

シェイプアップ、機能改善、体力アップ、筋力アップ、痛みの改善、ストレス解消、リラクゼーション…

その全てが叶う ~加圧スタジオ358~

 

皆様こんにちは(^^♪

しばらく外出を控えていた方や

リモートが多かった方もいらっしゃいますね~💦

ご苦労様です!!

その中で。。。

こんな声が→

太ってる気がするぅ。。(´;ω;`)ウッ…

 

食べてる量は変わらないのに。。。

「加圧もやっているのに」。。。

アッ。。少しお菓子が増えたカナ。。。(笑)

 

と。。。

 

100%リモートの方に聞かれるお言葉。。

 

きっと1日の活動量が減っているのではないでしょうかぁ。。。?

 

出勤の時は、

もうこんな時間だァ💦で

駅まで走ったり、早歩きしたり、駅や会社の階段の昇り降り

コピーしに立ち上がって会社内ウロウロしたり、

少し離れているトイレや喫煙室、会議で別フロアに移動したり、

と帰りはクタクタなのに満員電車でずーっと立っていたり。。。

 

思い返すとお仕事の日はこんな感じで動いていませんでしたかぁ?

この行動がガッツリ減っているうえに、休日も外出を控えていたりしたら。。。

???増えたかなぁ。。。ってなりますよね?!

トイレも、数秒で行けるし。。。立ち上がることもなくなり。。。

座りっぱ!1日数百歩。。。みたいな日も(>_<)

 

そこで!!

じゃ、なんで増えるの===!!ってハナシ(⌒∇⌒)です!!

むかーし、昔。。

聞いた事があると思いますが、

摂取カロリーに対して消費カロリーが大きくなることで体脂肪がエネルギーとして消費されます!!

ご存知の方も♬

 

ここで少しお勉強たーいむ♬

脂肪細胞には、2種類あるんです

1、白色脂肪細胞==体内でエネルギーに変換されなくて、糖質や脂質を中性脂肪として溜め込む性質がある細胞。

2、褐色脂肪細胞==脂肪を減らしてエネルギーとして変換機能がある細胞。

なので、減らしたいのは『白色脂肪細胞』!!

 

脂肪燃焼のメカニズムとして

1.脂肪を分解する

→2.燃焼する

という2つの工程があります。

(サラッと難しい言葉は、流して下さいね)

中性脂肪(このままではエネルギーとして使われないため)は、遊離脂肪酸という形に分解されます。

この遊離脂肪酸は、運動するときなどに筋肉に運ばれて

エネルギーに変換する場所、ミトコンドリアで消費されます。(むずい💦)

難しい言葉はおいといて。。。

簡単に言うと。。。脂肪燃焼のメカニズムは、

中性脂肪を分解してエネルギーとして消費される!

という流れがあるんですね。

 

まとめ>>

体脂肪が燃焼するには、カラダのエネルギーが不足する必要があります。

カラダのエネルギーが不足すると、

体脂肪が分解されます。

体脂肪が分解された後に、エネルギーとして変換されて消費される!!

 

という事ですねっ!

 

なので、活動量が減れば消費カロリーも減ります。。

で、摂取カロリーが今までと変わらない、となると。。。

増えてる(^.^)ってなります。。。(^^;

あら!大変!!

なので、少しでも良いので、自転車の移動を歩いてみたり、

部屋で1日過ごすより、外に出てお散歩して活動量を

増やして燃焼しましょ(^^♪♪

 

週2回の加圧もオススメです(^^♪

ぜひ、358へ♪

 

358加圧トレーニングスタジオのホームページはこちらから♪

 

随時、加圧体験を実施しております!!

ご予約はネットから→www.studio358.net

またはお電話でも→0353133588

ご来店心よりお待ちしておりますね♪

 

カトウでした(^_^)

 

 

2021年03月28日
加圧コラム ライター: 加藤 加奈
認定加圧トレーナー・柔道整復師・BESJピラティストレーナー

「骨」は痛みを感じない!?

皆さん、こんにちは。

実は骨は痛みを感じないって知ってましたか~?(^^)

え?!骨折したら痛いじゃん!って思いますよね?そうなんです。骨折したら確かにとても痛いんです。

でもこれは、骨が折れたから痛いのではなくて、骨が折れたことによって骨周りの筋肉を傷つけたから痛みが生じるんです。

もし、骨自体に痛みを感じるとしたら、骨にボルトを入れる手術をしたら、手術後も激痛なはずですよね。

なので、骨自体は痛みを感じない。骨の周りの組織が傷つくと痛みを感じるという訳です♪

会員登録

2021年03月18日
加圧コラム ライター: 堀田 佳奈子
JHCAフィジカルコンディショナー資格取得(日本ホリスティック協会) 介護予防運動指導員 AFAAプロフェッショナルインストラクター 健康運動指導士 健康運動実践指導者 シナプソロジーインストラクター 加圧インストラクター

膝の痛みは自分で治す!

こんにちは(^^♪

最近、息子のバスケットの練習のウォームアップに混ざらせてもらい、意地になってジョギング20分ハイペースで頑張ったら、案の定その日の夜から股関節と膝の痛みが出てしまいました・・・(>_<)

状況は違えど、沢山歩いた翌日や、長時間立ちっぱなしだった後に膝が痛くなったりした経験ありませんか?

今回の場合、寒い体育館の中で、筋肉が冷えてる状態でいきなり走り、大腿四頭筋(太ももの前側)が過剰に緊張してしまったことが大きな要因です。

ほとんどの方は痛みがでると病院へ行って、レントゲンを撮ったり、塗り薬や湿布薬をもらい、お医者さんから「しばらく安静にしなさい」などといわれ安静治療をされることと思いますが、

そんなことは私はしませ~ん!(^^)! 

なぜならば、痛みが治まるまで安静にしても、痛みが無くなって運動したらまた同じことの繰り返しです。これではせっかく身体を使っても、一向に筋肉が成長してくれませんね・・・

今回、膝が痛くなったのは大腿四頭筋の緊張により、筋肉が骨をひっぱってしまうことで関節に影響がでてしまいました。 ですので、対処としては、緊張して固くなった筋肉を緩めることです。

普段より少し長めに湯船につかり、筋肉をぐいぐいと揉むのではなく、揺らすようにゆるめて、あとは頑張ってストレッチして固くなった筋肉をゆるめたいと思います(^^ゞ

今回わたしは「膝痛」でしたが、膝だけに限らずあらゆる関節で同じ事がいえますので、寒いこの時期は特にストレッチを心がけましょう♬

会員登録

 

2021年02月25日
加圧コラム ライター: 堀田 佳奈子
JHCAフィジカルコンディショナー資格取得(日本ホリスティック協会) 介護予防運動指導員 AFAAプロフェッショナルインストラクター 健康運動指導士 健康運動実践指導者 シナプソロジーインストラクター 加圧インストラクター

ファスティングも、ご一緒にいかがですか?

急遽?!ファスティング&エンザイムさんとコラボすることになりまして。。。

題して!?『ファスティングダイエットキャンペーン!!ファスティングと加圧トレで年末年始の贅沢をリセット』

ファスティングしながら加圧トレーニングなんて。。。

短期間シェイプアップ最強です!!

しかも!?通常よりも¥16300お得っ!!

通常、加圧トレーニング4回2,2000円+カウンセリング料6,000円+ファスティングサポート12,000円+酵素ドリンク19,000円 合計5,9000円のところ

\45200です!!

お申込期間は1/31までっ!!

ゼヒにっ!!

ちなみに既存の当スタジオの既存の会員様は。。。

通常カウンセリング料6,000円+ファスティングサポート12,000円+酵素ドリンク19,000円 合計¥3,7000のところ

\3,4000です!!

こちらもゼヒにっ!!!

→https://fasting-enzyme.jp/%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%b9%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%80%e3%82%a4%e3%82%a8%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%83%b3%e2%ad%90%ef%b8%8f/

2020年12月29日
加圧コラム ライター: 犬飼 敏雄
スタジオ358代表 認定加圧トレーナー

成長ホルモン 体脂肪の分解

こんにちは(^^♪

今日は「成長ホルモン」の働きの一つである、脂肪の分解について書きたいと思います。

「成長ホルモンが体脂肪の分解を促進する」

 筋力トレーニングの様な激しい運動を行うと、筋肉内で乳酸などの代謝産物が蓄積し、筋肉内にある「侵害受容器」が刺激されます。

侵害受容器は ”この運動はかなりきついぞ!!”という信号を脳に伝達し、脳下垂体という場所から成長ホルモンが分泌されます。

 一般に成長ホルモンは、骨や筋肉に作用してその発育・発達を促す、疲労(損傷)した筋肉の回復を早めるなどの働きを持つことで知られていますが、一方で

脂肪細胞に含まれる「ホルモン感受性リパーゼ」を活性化し、中性脂肪の分解を促す作用があります。

すなわち、筋力トレーニングそれ自体が体脂肪を燃やすのではなく、筋力トレーニングを行うことで、成長ホルモンの分泌がおこり、

体脂肪を燃えやすい状態をつくることが出来るという訳です。

そして、加圧トレーニングには、通常のトレーニングの10倍もの成長ホルモンが分泌量されるので、脂肪燃焼の効率がいいんです!(^^)!

会員登録

2020年12月23日
加圧コラム ライター: 堀田 佳奈子
JHCAフィジカルコンディショナー資格取得(日本ホリスティック協会) 介護予防運動指導員 AFAAプロフェッショナルインストラクター 健康運動指導士 健康運動実践指導者 シナプソロジーインストラクター 加圧インストラクター

【年末年始のお知らせ】

加圧トレーニングスタジオ358@京王線千歳烏山駅6分

シェイプアップ、機能改善、体力アップ、筋力アップ、痛みの改善、ストレス解消、リラクゼーション…

その全てが叶う ~加圧スタジオ358~

 

    いつもご利用いただきましてありがとうございます!!
お待たせいたしました(^^ゞ

 

【年末年始のお知らせ】

    •  誠に勝手ながら、下記の日程期間中 お休みをいただきますm(__)m

12月30日(水曜日)9時~17時 犬飼・加藤

12月31日(木曜日)休業

1月1日(金曜日)休業

1月2日(土曜日)休業

1月3日(日曜日)10時~18時 犬飼・加藤

1月4日(月曜日)休業

1月5日(火曜日)休業

1月6日(水曜日)休業

1月7日(木曜日)10時~21時 犬飼枠のみ

      • ★新年は1月8日(金曜日)~通常営業致します。
    •  
         ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致しますm(_ _)m
 
  •  
  •  
      358加圧トレーニングスタジオのホームページは
こちらから♪
随時、加圧体験を実施しております!!
ご予約はネットから→www.studio358.net
またはお電話でも→0353133588
ご来店心よりお待ちしておりますね♪
カトウでした(^_^)
2020年12月13日
加圧コラム ライター: 加藤 加奈
認定加圧トレーナー・柔道整復師・BESJピラティストレーナー

成長ホルモン

こんにちは。暖かかったり、寒かったり日々の気温差があり体調をくずしやすい季節ですが、栄養と休養と適度な運動のバランスをとりながら、

体力温存でのりきりましょう♬

今回のコラムは「成長ホルモン」について書きたいと思います。

加圧トレーニングに得られるメリットがいくつかありますが、その中の一つに成長ホルモンの分泌があります!

加圧トレーニングでは成長ホルモンの分泌量が、通常のトレーニング時の約10倍、安静時の約290倍にもなります。

これって、凄くないですか?!!(^^)!  

成長ホルモンの分泌量は加齢とともに低下してきます。

成長ホルモン分泌量ピーク時から比べると20代から減り始め、30歳40歳では50%の減少、60歳になると70%も減ってしまうんです…(;^_^A

加圧トレーニングで成長ホルモンの分泌量が増大するメリット嬉しいですよね!

そしてこの「成長ホルモン」にはこんなに沢山の作用があります。改めて、加圧の素晴らしさを感じております(^_-)-☆

1、脂肪を分解する

2、疲労や怪我からの回復

3、病気への抵抗力、生活習慣病の予防

4、美肌、アンチエイジング

5、髪の毛の発育

6、身長を伸ばす

今度のコラムでは、より詳しくお話したいと思います♪

 

2020年12月03日
加圧コラム ライター: 堀田 佳奈子
JHCAフィジカルコンディショナー資格取得(日本ホリスティック協会) 介護予防運動指導員 AFAAプロフェッショナルインストラクター 健康運動指導士 健康運動実践指導者 シナプソロジーインストラクター 加圧インストラクター

筋トレ直後は、炭酸水で我慢!

こんにちは(^^♪ 

気温が下がり、だいぶ涼しくなってきましたね。

夏の間は暑さに負けて室内でのトレーニングばかりになっていましたが、秋は外を走ろうかと思っています!

さて、今日は筋トレとアルコールについて書きたいと思いますが、トレーニングで汗をかいた後のビールがうまい!!っていう人、沢山いますよね?

その気持ち、私も分かります(^^ゞ

ですが、実はこれ、筋肉をつけることを目指す人にとって大きなマイナスなんです!!

筋トレをした直後には、筋肉を大きくさせる為にたんぱく質を取ることがとても重要です。また、たんぱく質に合わせて糖質をとることで、

筋肉内にエネルギーとなるグリコーゲンがチャージされて疲労回復にも効果的です。

しかし、アルコールを摂取してしまうと、筋肉の修復に使われるたんぱく質がアルコール分解に使われ筋トレの効果が半減してしまうんです・・・

また、お酒を飲むと、テストステロンというホルモンが減ってしまうことで、筋肉の増量が抑制されてしまったり、

筋肉を分解する作用のあるコルチゾール「別名ストレスホルモン」が増加してしまいます。

と、いうことで、筋肉をへらさない!頑張ったトレーニングを無駄にしない!ために、

「汗をかいた後の一杯は最高!!」という方、お気持ちわかります!ですが、ここは一つ!?キンキンに冷やした炭酸水で乾杯しましょう!!

 

2020年10月29日
加圧コラム ライター: 堀田 佳奈子
JHCAフィジカルコンディショナー資格取得(日本ホリスティック協会) 介護予防運動指導員 AFAAプロフェッショナルインストラクター 健康運動指導士 健康運動実践指導者 シナプソロジーインストラクター 加圧インストラクター

いい睡眠は、いい身体をつくる

こんにちは。

スッカリ涼しくなりましたね。

皆様しっかりと睡眠はとれていますか?

今日は睡眠が、とても大切ということを改めて書かせていただきたいと思います。

 総務省の調査によると、日本人の全年齢の平均睡眠時間は女性が7時間36分、男性が7時間49分だそうですが、

35~39歳で睡眠が短くなり、45~49歳では女性6時間48分、男性7時間18分とかなり睡眠が短くなっているそうです。

 

睡眠には浅い眠りの「レム睡眠」と深い眠りの「ノンレム睡眠」があり、一晩で4~5回繰り返しています。そして、寝入ってから約3時間の間に深い眠りの

「ノンレム睡眠」が起こると言われていますが、この最初の3時間の睡眠の質がもっとも大事だとされています。

人は、寝ている間に細胞組織を再生させるために、全身が休息モードになります。その際、筋肉の弛緩が不十分だと、前日の筋緊張が翌日まで持ち越されてしまいます。

寝入ってから2~3時間後に成長ホルモンが分泌されるとされていますが、成長ホルモンは「若返りホルモン」とも呼ばれていますね♪

そうっ!加圧トレーニングでも通常の260倍分泌されるアレです!!

成長ホルモンは「成長」を促進させるだけでなく、「細胞の修復」や「疲労回復」にも役立っています。

トレー二ングをして筋疲労させた身体には、質のいい睡眠がとても大切という訳です!

ちなみに理想の睡眠時間は大きく個人差があり、「起きた時に満足感があるか?」また「日中眠くなることが頻繁にないか??」などが目安になります。

秋の夜長、お布団に入る前にストレッチなどしていただいて、、、

ぜひ「質の良い睡眠」をこころがけてみましょう(^_-)-☆

2020年10月14日
加圧コラム ライター: 犬飼 敏雄
スタジオ358代表 認定加圧トレーナー