加圧コラム

【ゴールデンウイークのお知らせ】です。

    いつもご利用いただきましてありがとうございます!!
告知が遅くなり大変申し訳ございませんm(__)m
 

【ゴールデンウイークのお知らせです】

誠に勝手ではございますが、下記の日程期間中お休みをいただきます<m(__)m>


★5月1日(日曜日)~5月5日(木曜日)★



5月6日(金曜日)から通常営業致します!!

 

 



ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします!

 

 

358加圧トレーニングスタジオのホームページはこちらから♪

 

随時、加圧体験を実施しております!!

ご予約はネットから→www.studio358.net

またはお電話でも→0353133588

ご来店心よりお待ちしておりますm(__)m


犬っちょ。

2022年04月18日
加圧コラム ライター: 犬飼 敏雄
スタジオ358代表 認定加圧トレーナー

堀田トレーナーと『お尻歩き』でクビレ作り!!

イッキに温かくなりましたね。そろそろ夏を意識してワキ腹引き締め、クビレ作り!?

ランナーの方の骨盤の動きの改善にもどうぞっ!!

2022年03月03日
加圧コラム ライター: 犬飼 敏雄
スタジオ358代表 認定加圧トレーナー

堀田と一緒に腹筋しましょ(^_-)-☆

一月も残すところ、あと一週間。

『そろそろ春に向けて動き出さなきゃなぁ』なんて方、

まずは、堀田とご一緒に『腹筋』なんていかがでしょう?

腰痛改善にもおススメですm(__)m

2022年01月26日
加圧コラム ライター: 犬飼 敏雄
スタジオ358代表 認定加圧トレーナー

お正月メニュー引きずってませんかぁ???

こんにちは!!

冷たい風が強く、芯まで冷え冷えになりそうですね(>_<)

そんな時は、トレーニングをして寒さを吹き飛ばして下さいねッ(^^♪

 

さーーーーて!!

お正月太り~と意識ありながら。。

まだ、本来のお食事に戻れていない方

手を挙げてぇ~!!

 

大丈夫!!

お正月の食事ぐらいでは、太りません(^^♪

そりゃ、いつもより食べ過ぎて、体重の目方は増えるかもしれませんが、

塩分や水分だったりするので元の食事に戻せば大丈夫です♪

あれ?

元の食事って??

という方は~!!

お茶碗1杯のお米手のひら1枚分の肉や魚、大豆、卵

生野菜なら両手のひら1枚分

加熱した野菜なら片手のひら1枚分

加工肉や揚げ物、砂糖、アルコールはなるべく控えるようにしてみる(^^♪

こんな感じのイメージで食事を調整すればGOOD♪です(^_^)/

イマイチ、お正月の食生活から抜け出せない方はお試しください!!

 

そして、寒さで固まったカラダは、動かしましょーーー!!

一緒に(^_^)/

カトでした♪

2022年01月17日
加圧コラム ライター: 加藤 加奈
認定加圧トレーナー・柔道整復師・BESJピラティストレーナー

新年あけましておめでとうございます!!

新年明けましておめでとうございます‼️😊

早くも年を明けて1週間経ちます。。。

早いですね(笑)


今年も、スタッフ一同皆様の健康、元気を第一に全力でサポートさせて頂きます😁

本年もどうぞよろしくお願いいたします🎵


本年もスタートしました👍

帰省された方、ゆっくりされた方、あくせく動き回っていた方、、、等々

様々なお正月を過ごされたと思いますが 🙂 

寒さでカラダがガチガチになっていませんかぁ~?

お休み中で加圧トレーニングが出来なかった方も、

軽ーくストレッチするだけでもカラダが楽になります 😆 

立ち上がって伸ばしてあげてくださぁーい!!

伸ばしたら⇒

加圧トレーニングで、カラダに『喝ッ!!』

カラダスイッチ入れてきましょーーー 😉 

本年も皆様のご来店心よりお待ちしておりますm(__)m

よろしくお願いいたします(^^)v

カトでした♪

2022年01月08日
加圧コラム ライター: 加藤 加奈
認定加圧トレーナー・柔道整復師・BESJピラティストレーナー

【年末年始のお知らせ】

    いつもご利用いただきましてありがとうございます!!
お待たせいたしました(^^ゞ
 

【年末年始のお知らせです】

誠に勝手ではございますが、下記の日程期間中お休みをいただきます<m(__)m>


★12月30日(木曜日)~1月5日(水曜日)★



新年は1月6日(木曜日)からスタート致します!!

 

 



ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします!

 

 

358加圧トレーニングスタジオのホームページはこちらから♪

 

随時、加圧体験を実施しております!!

ご予約はネットから→www.studio358.net

またはお電話でも→0353133588

ご来店心よりお待ちしておりますね♪


カトでした(^_-)-☆

2021年11月27日
加圧コラム ライター: 加藤 加奈
認定加圧トレーナー・柔道整復師・BESJピラティストレーナー

堀田トレーナーの腰痛改善体操です。

堀田トレーナーの腰痛改善体操です。

在宅ワークで座りっぱなし、最近腰が痛くて、、、なんて方、増えてますよね。

お仕事の合間にゼヒっ!?行ってみて下さいm(__)m

2021年09月22日
加圧コラム ライター: 犬飼 敏雄
スタジオ358代表 認定加圧トレーナー

〖お盆休みのお知らせ〗

    いつもご利用いただきましてありがとうございます!!

   お待たせいたしました(^^ゞ

【お盆休みのお知らせ】

     です!
    誠に勝手ではございますが、下記の日程期間中お休みをいただきます(^^♪

  

 8月10日(火曜日)~8月14日(土曜日)

     ★8月15日(日曜日)~通常営業致します!!
    • ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします 🙂 
 
  •  
  •  358加圧トレーニングスタジオのホームページは
 こちらから♪
随時、加圧体験を実施しております!!
ご予約はネットから→www.studio358.net
またはお電話でも→0353133588
ご来店心よりお待ちしておりますね♪
カトウでした(^_^)
2021年07月25日
加圧コラム ライター: 加藤 加奈
認定加圧トレーナー・柔道整復師・BESJピラティストレーナー

成長ホルモン「美肌・アンチエイジング」

こんにちは♬

今日は成長ホルモンの作用の一つでもある、美肌、アンチエイジングへの効果についてです。

成長ホルモンには、体の様々な組織の修復・再生をする働きがあります。

お肌もその一つです。

成長ホルモンは、睡眠中に肌の新陳代謝を活発化させたり、血行を良くして肌の老廃物を取り除いたりしてくれます。

肌がスムーズにターンオーバーするためにも、美肌やアンチエイジング、シミやシワの防止のためにも、成長ホルモンの

分泌は必要不可欠です。

成長ホルモンは女性の美にとって最も重要な要素の一つ♪

いつまでも若さを保つには、成長ホルモンの分泌が鍵なのですよ(^_-)-☆

加圧トレーニングをすると通常の約290倍もの成長ホルモンが分泌されますので、女性にとって沢山のメリットがあるんですね♬

『加圧トレーニングをした翌日はお肌が良く水をはじく』なんていうお声も!!

是非、加圧の美肌効果を体験しに来てくださいね(^^♪

 

会員登録

2021年05月20日
加圧コラム ライター: 堀田 佳奈子
JHCAフィジカルコンディショナー資格取得(日本ホリスティック協会) 介護予防運動指導員 AFAAプロフェッショナルインストラクター 健康運動指導士 健康運動実践指導者 シナプソロジーインストラクター 加圧インストラクター

効果的な腹筋トレーニング

こんにちは♬

気温が上がり日中は暑さを感じさせる季節になってきましたね。

そろそろ夏にむけて?!お腹のトレーニングを開始しませんか??

という訳で今日は腹筋トレーニングについてお話したいと思います。

お腹って、引き締めるのが難しいのに、脂肪がつきやすい。どうしよう…って思っている方も多いと思います。

お腹の筋肉って、ただ見た目をスッキリさせるためだけでなく、腰痛予防にもとても重要な筋肉です。

お客様からこの様な相談を受けることがあります↓↓

・毎日腹筋をやってるのに全然お腹が引き締まらないない・・・

・腹筋をやると腰が痛くなる・・・

・お腹に力が入っているのが分からない・・・

など。。(^^;

最近ではYouTubeなどを見ながら、おウチでトレーニングなんて方も多いので、この様な経験をお持ちの方も多いのでは

?と思いますが、実はこれは

”ちゃんと腹筋を使えていない“

ことが原因です。

腹筋を付けるには、腹筋(腹直筋、外腹斜筋、内腹斜筋)を収縮させ、しっかりと疲労させる必要があります。

しかし、腹筋をうまく収縮させることが出来なければ、疲労させることはできません。

では、どうすれば腹筋を収縮させ、疲労させることが出来るのでしょうか?

その為には、腰~背中にかけてがスムーズに動いてくれる必要があります。

腰や背中、お尻の筋肉が固くなると、反対側にあるお腹の筋肉がうまく収縮できず、腹筋に力が入りにくくなります。

この状態で腹筋運動を行っても、お腹の筋肉を使った感じがなかったり、腰に負担がかかって腰痛を感じたりします。

形だけ腹筋を毎日100回やったとしても効果は期待できず×。

正しく筋肉の収縮が行われないと腹筋はつきにくいのです。

と言うことで、お腹を引き締めるためには、同時にお尻・腰・背中のストレッチを行うことが必要不可欠!(^^)!

これらの部位の柔軟性を向上させることで、腹筋トレーニングの効果の向上へとつながります。

そして、加圧トレーニングを行うと”毛細血管が伸びて血行が良くなる”という効果があるので、固くなって動かなくなった筋肉が動きやすくなり、腰回りの柔軟性が向上し、腹筋運動の効果も上がるのです。

加圧トレでゼヒっ!!お腹を引き締めましょう!!!

会員登録

2021年05月13日
加圧コラム ライター: 堀田 佳奈子
JHCAフィジカルコンディショナー資格取得(日本ホリスティック協会) 介護予防運動指導員 AFAAプロフェッショナルインストラクター 健康運動指導士 健康運動実践指導者 シナプソロジーインストラクター 加圧インストラクター