湿度と身体の関係~なぜこの季節身体がだるい??~

こんにちは。各地で大雨などの悪天候がつづいているいますね。
東京もまだまだ雨や雷など、不安定な天候が続きそうです。この季節になると、体調がすぐれなかったりすることありませんか?
なんだかだるい…とか、胃腸がすぐれなかったり、食欲不振、頭痛や肩こりなど、さまざまな不調が現れることがありますよね。
これらの症状、実はこの季節特有の湿度が大きく関係していることがあるんです。

今日は湿度と身体の関係について書きたいと思います!
私たちの体は、汗をかいて体温を調節します。しかし湿度が高いと発汗が上手く行かなくなり、汗による体温調節がうまくできなくなります。
そうすると代謝が悪くなり、血液の循環が滞り、体が冷えてしまいます。 また、体内に水分や老廃物を貯めてしまうことになり、頭痛や肩こりの症状を起こす原因にもなります。
だるさ、むくみ、頭痛、関節の痛みなどの身体の不調はこのような湿度の影響が大きく関係しているんです。 室内で快適な湿度は40~60%とされていますので、湿度をちょっと気にしながら、この梅雨の季節をのりきりましょう!
また、運動することは、体温を上げ、血液の流れも促してくれますから、適度な運動と食事、しっかりと睡眠をとって体力を付けてください♬
加圧コラム ライター:堀田 佳奈子
JHCAフィジカルコンディショナー資格取得(日本ホリスティック協会) 介護予防運動指導員 AFAAプロフェッショナルインストラクター 健康運動指導士 健康運動実践指導者 シナプソロジーインストラクター 加圧インストラクター